当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。
ゲーム

【XServer VPS】FiveMサーバーの立て方

XServer VPSでFiveMのサーバーって簡単に立てられるの?

こんな悩みを解決します。

XServer VPS(XServer VPS for Game)はFiveMに対応しているレンタルサーバーです。

サーバーのスペックやサーバー種別を選ぶだけで、誰でも5分あればサーバーが作れますよ。

 

この記事では、「XServer VPS」でFiveMサーバーを立てる手順を画面キャプチャ付きで分かりやすく解説します。

マルチプレイサーバーを作って、友だちと楽しく攻略しよう!

XServer VPS では、2025/10/09(木) 17:00まで「サーバー料金最大30%キャッシュバック」キャンペーンを実施中

※1年以上のプランで、新規申込、かつ初回の支払いのみキャンペーン対象。

「XServer VPS」は「FiveM」に対応

XServer VPS は、「仮想サーバー」という自分専用のサーバーを格安で利用できるサービスです。

FiveMにも対応しているので、簡単にマルチプレイサーバーを立てられます。

また、XServer VPSはレンタルサーバー大手「エックスサーバー」が運営しているので、安心感がありますね。

FiveMサーバーを立てる流れは、このあと詳しく説明します。

「XServer VPS」での「FiveM」サーバーの立て方

XServer VPSでFiveMサーバーを立てる手順は、以下の3ステップです。

  1. XServerアカウントを作成する
  2. 作りたいサーバーを選ぶ
  3. 支払い情報を登録する

では早速、始めましょう!

ステップ① XServerアカウントを作成する

XServer VPS の公式サイトから「お申し込み」に進みます。

「新規お申込み」を選択します。

「メールアドレス」「パスワード」「登録区分」「名前」「住所」「電話番号」などを入力します。

入力したメールアドレス宛てに送信された「確認コード」を入力します。

「電話番号」を入力し、「テキストメッセージで取得(SMS)」か「自動音声通話で取得」を選択します。

受け取った認証コードを入力したら、アカウント登録は完了です。

ステップ② 作りたいサーバーを選ぶ

エックスサーバーのアカウント登録が終わったら、次はFiveMサーバーを作成しましょう。

1. 料金タイプとプランを選択

プランは「メモリ:6GB」、サーバーの契約期間は「1ヶ月」~「36ヶ月」の間で選びます。

契約したサーバーは、あとからMinecraftサーバーなど別のゲームサーバーにも変更できます。他のゲームでも遊ぶ人は「12ヶ月」など長期契約がお得です。

スペックが足りなければ、あとからメモリ12GBプランへのアップグレードもできます。

2. イメージタイプを選ぶ

イメージタイプとして「アプリケーション」タブにある「FiveM」を選びます。

3. rootパスワードを入力

最後のrootパスワードは、サーバー管理に使う重要なパスワードです。記号を含むパスワードを入力して、忘れないようにメモを取っておきましょう。

ステップ③ 支払い情報を登録する

最後に支払い情報を入力します。「クレジットカード」もしくは「あと払い(ペイディ)」「プリペイド決済」から選びましょう。

コンビニ払いは手数料が最大で390円かかります。

これでFiveMサーバーができました!

VPSの設定を変更する

次にVPSの設定を変更し、FiveMサーバーが使うポートを開放します。

見出し
  1. VPSパネルで「パケットフィルター設定」メニューをクリックします。
  2. 「OFFにする」を選び、「変更する」ボタンをクリックします。

これでポート開放が完了しました。

FiveMサーバーを初期設定する

さてFiveMサーバーは準備できましたが、まだ設定がなにもされていない状態です。

ここから設定していきましょう。

ステップ①  ライセンスキーの取得を行う

FiveMサーバーの起動にはCfx.reアカウントで発行するサーバー用ライセンスキーが必要です。

ライセンスキーは無料で発行できます。

ライセンスキー発行手順
  1. ブラウザでCfx.reのサーバーキー管理ページにアクセスし、[Sign in]をクリックします。
  2. [Sign up]をクリックします。
  3. メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力し、[Sign Up]ボタンをクリックします。
  4. 「Register a new server」を選択します。
  5. Display nameに任意のサーバー名を入力し、[Generate]をクリックします。
  6. [Copy]をクリックして、ライセンスキーをコピーします。

ステップ② FiveMサーバーの各種情報を確認する

次に、初期設定するのに必要な情報を確認しましょう。

IPアドレス

最初は、サーバーのIPアドレスを確認します。

IPアドレスの確認
  1. XServer VPS契約管理ページを開き、「VPS管理」ボタンをクリックします。
  2. VPS情報ページの下部に「IPアドレス」が表示されているので、これをメモしておいてください。

txAdmin URLとデータベースパスワード

次にサーバーにSSHで接続します。

VPSへのSSH接続
  1. SSHクライアント(RLoginTeraTermなど)をインストールします。
  2. RLoginを起動します。
  3. [新規]ボタンをクリックします。
  4. エントリーに任意の名前、ホスト名に「IPアドレス」、ログインユーザー名は root、パスフレーズは「rootパスワード」を入力し、[OK]をクリックします。
  5. 登録したサーバーをクリックし、[OK]ボタンをクリックします。
  6. 次のような黒い画面が表示されたらOKです。画面に「txAdminのURL」「データベースパスワード」が表示されます。これをメモしましょう。

なお、rootパスワードを忘れてしまったら、パスワードリセットしてください。

PIN番号

つぎに、FiveMサーバーのPIN番号を確認しましょう。

以下のコマンドを入力してください。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/shinya-blogger/xserver-vps-tools/main/fivem/setup.sh)"

「1」を選んでEnterを押すと、画面にPIN(4桁の数字)が表示されます。

これをメモしておいてください。

ステップ③ txAdminでセットアップする

ここまで準備ができたら、txAdminを使って、セットアップしていきましょう。

サーバー初期設定
  1. ブラウザで TxAdminのURLを開きます。
  2. PIN(4桁の数字)を入力し、[Link Account]ボタンをクリックします。
  3. Authorize txAdminで[Continue]ボタンをクリックします。
  4. バックアップパスワード(6文字以上)を入力し、[Create Master Account]ボタンをクリックします。
  5. サーバーセットアップ画面で、次のように入力します。

    Server Name:任意のサーバー名
    Deployment Type:Popular Recipes
    Select Template:QBCore(RPサーバー向け)
  6. [Save]ボタンをクリックし、[Go to Recipe Deployer]ボタンをクリックします。
  7. デプロイページで次のように入力します。

    Step1: [Next]ボタン
    Step2: License Keyに先ほど取得したライセンスキーを入力。[Show/Hide Database options]をクリックして、Database Usernameにfivem、Database Passwordにメモしておいたデータベースパスワードを入力し、[Run Recipe]ボタンをクリック

    Step3: 成功したら[Next]ボタン
    Step4: [Save & Run Server]ボタンをクリック

お疲れ様でした!

これでFiveMサーバーの設定が完了です。

FiveMサーバーに接続する

さて、FiveMサーバーができたので、早速プレイしてみましょう。

FiveMクライアントを起動して、[Play]をクリックします。

検索ボックスに > に続けてIPアドレス を入力します(例:>198.51.100.1 )。

出てきたサーバーをクリックして、しばらくすると、プロフィール画面が表示されます。

エリアを選ぶと…

ゲームが始まりました!!

fiveMサーバーにmodをインストールする

FiveMサーバーにはmodを入れることができます。

ここでは、vMenuというサーバー管理modをインストールしてみましょう。

ステップ① vMenuをダウンロードする

まずは、vMenuを以下サイトよりダウンロードします。

Releases · TomGrobbe/vMenu
vMenu is a custom server sided trainer/menu, built using a custom version of NativeUI. It has full p...

vMenu-v3.7.0.zip のようなzip形式のファイルをダウンロードしてください。

ダウンロードしたZIPを解凍し、フォルダ名を vMenu に変更します。

ステップ② ファイルをサーバーにアップロードする

WinSCPを準備する

まず、WinSCPのダウンロードページからWinSCPをダウンロードして、インストールします。

WinSCPを起動すると、次のようなウィンドウが表示されます。

WinSCP起動画面でサーバーへの接続情報を入力

ここで「ホスト名」「ユーザー名」「パスワード」を入力し、[ログイン]ボタンを押します。

ホスト名作成したサーバーのIPアドレス
ユーザー名root
パスワードサーバー作成時に指定したrootパスワード

エクスプローラーのような画面が表示されたらログインOKです。

ファイルをアップロードする

左側のウィンドウを操作して、vMenuを解凍したフォルダに移動します。

右側のウィンドウを操作して /home/fivem/server/txData/******/resources/ ディレクトリに移動します。

vMenuを右クリックし、アップロードを選択します。

アップロードしたら、右側のウィンドウで、vMenuをクリックし、[プロパティ]を開きます。

所有者グループをどちらも fivem に変更し、[所有者・グループ・パーミッションを再帰的に設定する]をクリックし、[OK]ボタンをクリックします。

ステップ③ server.cfgを変更する

txAdminでサーバー設定を変更します。

メニューから[CFG Editor]を選び、設定ファイルの最後に以下2行を追加します。

exec @vMenu/config/permissions.cfg
ensure vMenu

追加したら、[Save File]ボタンをクリックし、[Restart Server]ボタンをクリックします。

インストールが成功していれば、ResourcesメニューにvMenuが表示されます。

ゲームプレイ中にMキーを押すと、vMenuのメニューが表示されます。

FiveMサーバーをアップデートする

FiveMサーバーをバージョンアップするには、以下の手順で行えます。

RLoginでサーバーにログインした後、以下のコマンドを実行します。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/shinya-blogger/xserver-vps-tools/main/fivem/setup.sh)"

メニューが表示されたら、2とEnterで[Update Server]を選択します。

このツールは、FiveMの推奨バージョン(LATEST RECOMMENDED)にアップデートします。

なおバージョンアップ後も、/home/fivem/server/txDataディレクトリ(server.cfgやmod等)は維持されるので、安心して使用してください。

まとめ:XServer VPSならFiveMサーバーが立てられる

以上のように、XServer VPSでFiveMサーバーを構築できることが分かりました。

modインストールは少々手間ですが、慣れれば2~3分の作業です。

まずはXServer VPSでサーバーを作って、友だちと遊んでみよう!

XServer VPS では、2025/10/09(木) 17:00まで「サーバー料金最大30%キャッシュバック」キャンペーンを実施中

※1年以上のプランで、新規申込、かつ初回の支払いのみキャンペーン対象。

紹介コードをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました