ゲーム

【PR】Xserver VPSでARK非公式サーバーを立ててみた

Xserver VPSでARKのサーバーって簡単に立てられるの?

こんな悩みを解決します。

Xserver VPSはARKに対応しているレンタルサーバーです。

このたび、エックスサーバー様のご厚意でXserver VPSを提供していただきました。そこでARKのマルチプレイサーバーとしてどこまで使えるのか、徹底的に使い倒してみました。

 

Xserver VPSは、サーバーのスペックや種別を選ぶだけで、誰でも5分あればサーバーが作れます。

また、ARKのmodやRCONにも対応しているので、思う存分、マルチプレイを楽しめそうです。

 

この記事では、「Xserver VPS」でARKサーバーを立てる手順を画面キャプチャ付きで分かりやすく解説します。

マルチプレイサーバーを作って、友だちと楽しく遊ぼう!

Xserver VPS では、9/25(月) 12:00まで「サーバー料金最大30%OFFキャンペーン」を実施中。早めのサーバー開設をおススメします!

※1年以上のプランで、新規申込、かつ初回の支払いのみキャンペーン対象。

「Xserver VPS」は「ARK」に対応

Xserver VPSは、「仮想サーバー」という自分専用のサーバーを格安で利用できるサービスです。

ARKにも対応しているので、簡単にマルチプレイサーバーを立てられます。

また、Xserver VPSはレンタルサーバー大手「エックスサーバー」が運営しているので、安心感がありますね。

ARKサーバーを立てる流れは、このあと詳しく説明します。

Xserver for GAMEとの違い

Xserver VPSの関連サービスとしてXserver for Game がありますが、同じVPSなので料金やスペックは変わりません。サーバーのインストール手順も同じ。特にこだわりがなければゲーム以外にも使えるXserver VPSの方をおススメします。

「Xserver VPS」での「ARK」サーバーの立て方

Xserver VPSでARKサーバーを立てる手順は、以下の3ステップです。

  1. Xserverアカウントを作成する
  2. 作りたいサーバーを選ぶ
  3. 接続情報を確認する

ステップ① Xserverアカウントを作成する

Xserver VPS の公式サイトから「お申し込み」に進みます。

「新規お申込み」を選択します。

「メールアドレス」「パスワード」「登録区分」「名前」「住所」「電話番号」などを入力します。

入力したメールアドレス宛てに送信された「確認コード」を入力します。

「電話番号」を入力し、「テキストメッセージで取得(SMS)」か「自動音声通話で取得」を選択します。

受け取った認証コードを入力したら、アカウント登録は完了です。

ステップ② 作りたいサーバーを選ぶ

エックスサーバーのアカウント登録が終わったら、次はARKサーバーを作成しましょう。

1. 料金タイプとプランを選択

プランは「メモリ:4GB」、サーバーの契約期間は「1ヶ月」~「36ヶ月」の間で選びます。

契約したサーバーは、あとからMinecraftサーバーなど別のゲームサーバーにも変更できます。他のゲームでも遊ぶ人は「12ヶ月」など長期契約がお得です。

スペックが足りなければ、あとからメモリ8GBプランへのアップグレードもできます。

2. イメージタイプを選ぶ

イメージタイプとして「アプリケーション」タブにある「ARK」を選びます。

3. rootパスワードを入力

最後のrootパスワードは、サーバー管理に使う重要なパスワードです。記号を含むパスワードを入力して、忘れないようにメモを取っておきましょう。

この後、支払いを済ませればサーバーの申し込みが完了です。

お疲れ様でした。

これでARKサーバーの準備ができました。

ステップ③ 接続情報を確認する

最後に、ARKサーバーの接続情報を確認しましょう。

1.IPアドレスを確認する

まずは、サーバーのIPアドレスを確認します。

IPアドレスの確認
  1. Xserver VPS契約管理ページを開き、「VPS管理」ボタンをクリックします。
  2. VPS情報ページの下部に「IPアドレス」が表示されているので、これをメモしておいてください。

2.ARKサーバーのログインパスワードと管理パスワードを確認する

次に、ARK非公式サーバーに接続するときに使うパスワードを確認します。

ARKの接続パスワード確認
  1. SSHクライアント(RLoginTeraTermなど)をインストールします。
  2. RLoginを起動します。
  3. [新規]ボタンをクリックします。
  4. エントリーに任意の名前、ホスト名に「IPアドレス」、ログインユーザー名は root、パスフレーズは「rootパスワード」を入力し、[OK]をクリックします。
  5. 登録したサーバーをクリックし、[OK]ボタンをクリックします。
  6. 画面にログインパスワード、管理者パスワードが表示されます。これをメモしましょう。

なお、rootパスワードを忘れてしまったら、パスワードリセットしてください。

ARKからサーバーに接続する

では早速、ARKから自分で建てたサーバーに接続しましょう。

Steamにサーバー情報を登録する

ARKサーバーの情報はSteamに登録します。

Steamを開き、[表示]-[サーバー]を選択します。

Steamで[表示]-[サーバー]を選択

[サーバーを追加]ボタンをクリックします。

「ARKサーバーのIPアドレス」を入力して、[このアドレスをお気に入りに追加]ボタンをクリックします。

次のようにサーバーが表示されたらOKです。

ARKからサーバーに接続する

次はARKを起動して、[サーバー検索]をクリックします。

画面左下のセッションフィルターを「お気に入り」にすると、Steamで登録したサーバーが表示されます。クリックしてから「開始」ボタンをクリックします。

データのロードが始まります。ドキドキ・・・。

キャラメイク画面が表示された!

始まりました!

もうあとは友達を呼んで遊べますね。

ARKサーバーの設定変更

さて、Xserver VPSで作ったARKサーバーの初期設定は、サーバー名が「ARK Dedicated Server」、マップが「The Island」、モードが「PvP」、modは「なし」の状態です。

Xserver VPSで作ったARKサーバーの初期状態

でも、設定を変えたり、modを入れたりして遊びたいですよね。

そこで、サーバー名やマップを変更したり、modをインストールしてみましょう。

設定変更の準備

ARKサーバーでは、GameUserSettings.ini というファイルを使って設定を変更します。

ですがXserver VPSでは、「サーバー名」「接続パスワード」「管理パスワード」がGameUserSettings.iniで変更できないようになっています。

そこでまず、GameUserSettings.ini の設定が反映されるようにしておきましょう。

手順
  1. RLoginでサーバーにログインします。
  2. サーバーにログインできたら、以下のコマンドを入力します。
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/shinya-blogger/xserver-vps-tools/main/ark/config.sh)"
  1. 「You can use GameUserSettings.ini …」というメッセージが表示されればOKです。

これで、GameUserSettings.iniで「サーバー名」「接続パスワード」「管理パスワード」が変更できるようになりました。

GameUserSettings.iniを変更する

では、設定ファイルGameUserSettings.iniを変更してみましょう。

ARKにはさまざまな設定がありますが、ここでは「サーバー名」を「Kozenist Server」、パスワードを「12345678」、モードを「PvE」に変更してみます。また、サーバー管理ができるよう、RCONも有効化します。

ステップ① 設定ファイルをダウンロードする

まず、ARKサーバーから GameUserSettings.ini ファイルをダウンロードしましょう。

WinSCPのダウンロードページからWinSCPをダウンロードして、インストールします。

WinSCPを起動すると、次のようなウィンドウが表示されます。

WinSCP起動画面でサーバーへの接続情報を入力

ここで「ホスト名」「ユーザー名」「パスワード」を入力し、[ログイン]ボタンを押します。

ホスト名サーバーのIPアドレス
ユーザー名root
パスワードサーバー作成時に指定したrootパスワード

[保存]ボタンを押すと設定が保存されるので、2回目以降のログインが簡単になります。

エクスプローラーのような画面が表示されるので、 /home/ark/Servers/ShooterGame/Saved/Config/LinuxServer ディレクトリに移動します。このディレクトリには、GameUserSettings.iniなどのファイルがあります。

ARKサーバーの設定ファイルディレクトリに移動する

GameUserSettings.ini ファイルを右クリックして、[ダウンロード]を選びます。

これで設定ファイルのダウンロードができました。

ステップ② 設定ファイルを編集する

テキストエディタでGameUserSettings.iniを編集します。

書式は以下の通り。

GameUserSettings.iniの書式
  • 「項目=値」という形式
  • 項目にはカテゴリがあり [ServerSettings] のように該当する箇所に記述
  • 日本語は記述不可

今回は、次のようにファイルを変更しました。

カテゴリ項目
[SessionSettings]SessionNameKozenist Server
[ServerSettings]ServerPassword12345678
[ServerSettings]ServerPVEtrue
[ServerSettings]RCONEnabledtrue
GameUserSettings.iniで変更する項目

ServerPVEとRCONEnabledは項目がなかったので追加しました。

テキストエディタがない人は、サクラエディタをインストールしてください。

設定ファイルはバックアップを取っておいてください。うまく動かなくなったときに、元に戻せます。

ステップ③ 設定ファイルをアップロードする

編集したGameUserSettings.iniファイルをドラッグ&ドロップして、サーバーの /home/ark/Servers/ShooterGame/Saved/Config/LinuxServer ディレクトリにアップロードします。

設定ファイルをサーバーにアップロードする

ステップ④ サーバーを再起動する

最後に、サーバーを再起動して、設定ファイルを反映します。

Xserver VPSのサーバー画面で、[電源操作]をクリックして[再起動]を選びます。

RLoginでサーバーにログインし、 systemctl restart ark-server というコマンドを実行する方法もあります。

3分ほどでサーバー再起動が完了です。

無事、「サーバー名」「モード」が変更されました!

ARKサーバーのマップを変更する

ARKサーバーでマップを変更するには、GameUserSettings.iniではできません。

次の手順でマップを変更してください。

手順
  1. RLoginでサーバーにログインします。
  2. サーバーにログインできたら、以下のコマンドを入力します。
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/shinya-blogger/xserver-vps-tools/main/ark/map.sh)"
  1. Select Map? (1-7):マップ番号(1~7のいずれか)を選び、Enterを押します。
  2. Restart Server?(y/n): で y を入力してEnterを押します。

サーバーを再起動すると新しいマップに切り替わります。

Ragnarokに切り替えてみました。

Xserver VPSには無料DLCマップが最初から入っているので、マップのアップロード作業は必要ありません。すぐ切り替えできるので便利ですね。

ARKサーバーにmodをインストールする

次はARKサーバーにmodをインストールしてみましょう。

ここでは例として、Bridgeという橋を設置できるmodをサーバーにインストールしてみました。

ステップ① Steamでmodをサブスクライブする

まず、SteamのARKワークショップを開きます。

インストールしたいmodのページを開いて、「サブスクライブ」ボタンをクリックします。

また、あとで使うのでページ下部にあるMod IDをメモしておいてください。

サブスクライブが終わったら、ARKを起動します。サブスクライブしたmodが自動でダウンロードされます。

「ARKの画面下部にダウンロード中です」と表示されているときは、ダウンロードが終わるまで少し待ちましょう。

ステップ② サーバーにmodをアップロードする

modは C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\ARK\ShooterGame\Content\Mods ディレクトリにインストールされます。

WindowsのModsディレクトリ

Modsディレクトリ内には、「Mod ID」と同じフォルダもしくは「Mod ID.mod」というファイルがあります。

Bridgeの場合、558651608フォルダと558651608.modファイルが該当します。

このフォルダやファイルを、サーバーの /home/ark/Servers/ShooterGame/Content/Mods ディレクトリにアップロードしてください。

ステップ③ GameUserSettings.iniを変更する

次は、GameUserSettings.iniで有効化するModを指定します。

ActiveModsにはMod IDをカンマ区切りで指定してください。

セクション項目
[ServerSettings]ActiveMods558651608
GameUserSettings.iniで変更する項目

設定変更が終われば、GameUserSettings.iniをアップロードした後、サーバーを再起動してください。

modが有効になりました!

いい感じで橋も設置できます。

ARKをRCONで接続する

最後に、RCONでサーバーを管理する方法を紹介します。

先ほど、設定でRCONを有効にしたので、RCONでサーバーに接続してみましょう。

ARKonというツールが便利です。

ARKonのインストールと設定
  1. SteamのコミュニティサイトからARKon.zipをダウンロードします。
  2. ARKon.zipを任意のディレクトリに解凍します。
  3. ARKON.exe をダブルクリックします。
  4. Settingsタブを開きます。
  5. Config nameに任意の名前、Server IPに「サーバーのIPアドレス」、RCON Portに27020、パスワードは「管理パスワード」を入力し、[SAVE]ボタンをクリックします。
  6. 画面下の[CONNECT]ボタンをクリックします。

ARKONを使えば、プレイヤーをBANしたり、時刻を変更したり、簡単にゲーム管理ができます。

プレイヤーをBANしたりホワイトリストに追加できる
時刻の変更やワールドの保存も可能
コマンド実行やチャットメッセージ送信もできる

よくある質問

どうやったらバージョンアップできる?

Xserver VPSのARKサーバーは、サーバー起動時に最新版へバージョンアップします。

バージョンアップしたいときは、サーバーを再起動してください。

Xserver VPS でサーバーを立てたのにサーバーリストに表示されない

可能性として、以下の2つが考えられます。

原因1:VPSが起動していない

VPS自体が起動していない可能性があります。

Xserver VPSのVPSパネルで、サーバーが「稼働中」になっていることを確認します。

VPSパネルでVPSが起動していることを確認

「停止中」になっているときは「電源操作」をクリックして「起動」を選んでください。

原因2:起動に時間がかかっている

ARKサーバーは非常に重いサーバーで、通常でも起動に2分ほどかかります。

また、以下の場合にはさらに数分かかることがあります。

  • マップ変更時:新しいマップを生成するのに1分~2分かかります
  • バージョンアップ時:バージョンアップ版があると自動バージョンアップするため、数分かかります

しばらく待ってから、接続してみてください。

まとめ:Xserver VPSなら設定変更も自由自在

以上のように、Xserver VPSでARKサーバーを立てるのは5分くらいしかかかりません。

設定変更の手間はかかりますが、どんな設定でもいじれます。

modが使えるのでゲームの拡張性も問題なし。

まずはXserver VPSでサーバーを作って、友だちを誘ってみよう!

Xserver VPS では、9/25(月) 12:00まで「サーバー料金最大30%OFFキャンペーン」を実施中。早めのサーバー開設をおススメします!

※1年以上のプランで、新規申込、かつ初回の支払いのみキャンペーン対象。

紹介コードをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました