
ワタシアタープラスって入会したほうがお得なのかな?
400円の元を取るにはどうしたらいい?
こんな疑問を解決します。
イオンシネマでチケット予約するには、「ワタシアタープラス会員」もしくは「ワタシアターライト会員」のどちらかに入会します。
「ワタシアタープラス会員」には特典がありますが、年会費は400円。一方、ライト会員には特典がありませんが、年会費は無料。
どちらにするか、悩むのも無理はありませんよね。
そこでこの記事では、ワタシアタープラスの会員メリットとデメリット、そして年会費の元は取れるのか、について徹底的に解説します。
最後まで読めば、ワタシアタープラスに入会したほうがお得か、入会しない方がお得か、ハッキリしますよ。
ワタシアタープラスのメリット
はじめに、ワタシアタープラス会員のメリットを紹介します。
メリット① チケット割引&無料プレゼント
ワタシアタープラスの最大のメリットは、映画料金が安くなること。
具体的には、次の3つの特典があります。
- 毎月1,200円で映画が見れる
- 6回見たら1回無料
- ワタシアタープラスデー(一部劇場のみ)
毎月1,200円で映画が見れる
ワタシアタープラス会員になると、1,200円(税込)で映画が見れる割引チケットがもらえます。
割引チケットがもらえるのは「入会時」と「毎月1日」で、有効期限は月末。
なので、毎月1本、1,200円で映画が見れるわけです。
ちなみに通常料金は1,800円(一部劇場は1,700円)なので、何と600円OFF(33%OFF)。
ワタシアターライト会員 | ワタシアタープラス会員 | |
---|---|---|
鑑賞料金 (一般) | 1,800円 | 1,200円 600円OFF |
毎月1本の制限があるとはいえ、すごい太っ腹ですね。
6回見たら1回無料
イオンシネマで映画を見るごとに「ミタ」が貯まり、「6ミタ」で映画1本が無料になります。
つまり、年会費を除くと、7,200円(=1,200円×6回)で、映画が7本見れる計算に。
映画1本あたり1,029円と格安ですね。
ワタシアタープラスデー
一部劇場のみですが、ワタシアタープラス会員限定の割引デーがあります。
劇場 | ワタシアタープラスデー | 鑑賞料金(税込) |
---|---|---|
イオンシネマ 旭川駅前 | 毎週金曜 | 1,100円 |
イオンシネマ 千葉ニュータウン | 毎週火曜・金曜 | 1,100円 |
イオンシネマ 名古屋茶屋 | 毎週水曜 | 1,100円 |
イオンシネマ 今治新都市 | 毎週金曜 | 1,000円 |
1,200円よりも安くなるのがうれしいですね。
メリット② フード&ドリンク割引

ワタシアタープラス会員は、クーポン画面(もしくは会員証)の提示で、フードやドリンクが割引になります。
対象商品は時期で変わりますが、セットメニューは100円〜150円割引に、単品は50円前後の割引です。
通常料金 | ワタシアタープラス会員料金 | |
---|---|---|
ポップコーンセット ポップコーンM ソフトドリンクM | 750円 | 600円 150円OFF |
ホットドッグ ケチャップ&マスタード | 420円 | 350円 70円OFF |
(税込。時期により割引額が異なります)
メリット③ チケット先行販売
ワタシアタープラス会員は、ワタシアターライト会員よりも3時間前からチケットを購入できます。
たとえば、舞台挨拶がある初日の上映会で説明します。
上記チケットの販売日時は「7月6日午前0時」となっていますが、これは「ワタシアターライト会員」の話。
有料の「ワタシアタープラス会員」なら「7月5日午後9時」から購入できます。
ワタシアタープラス会員になれば、お宝チケットが手に入るかも?
ワタシアタープラスのデメリット
ワタシアタープラス会員にもデメリット・注意点があります。
順番に説明します。
デメリット① 有効期限あり
映画の鑑賞ごとに貯まる「ミタ」には有効期限があります。
最後に「ミタ」が追加されてから1年が経過すると、すべての「ミタ」が失われてしまう。
つまり、1年に1回ぐらいしか映画を見ない人は要注意です。
デメリット② 同行者割引なし
ワタシアタープラスの会員特典はすべて本人のみ。
同行者は、チケット割引も、フード&ドリンク割引も受けられません。
全員が特典を受けるには、同行者もワタシアタープラスの会員になる必要があります。
デメリット③ 会員価格の方が割高になる日も
イオンシネマは「割引デー」が月に10回くらいあり、映画が1,100円(税込)で見れます。
「1,200円鑑賞クーポン」を使わない方が安いので、ワタシアタープラスの出番がありません。
ワタシアタープラス年会費の元は取れる?
「ワタシアタープラスのメリットは分かったけど、年会費400円の元って取れるの?」
400円とはいえ、気になりますよね。
そこで、年会費の元が取れる人はどんな人か、まとめました。
割引デー以外で「1年に1回以上」行く人
まず、割引デーではない「通常料金の日」にイオンシネマへ1度でも行く人なら、年会費の元が取れます。
内訳 | ワタシアターライト会員 | ワタシアタープラス会員 |
---|---|---|
年会費 | 0円 | 400円 |
鑑賞料金 (一般) | 1,800円 | 1,200円 |
合計 (税込) | 1,800円 | 1,600円 200円OFF |
なぜなら、年会費と割引チケット料金を合わせても、通常料金1,800円より安いから。
なので、ほとんどの人は、ワタシアタープラスの年会費はすぐに元が取れるでしょう。
セットメニューをいつも注文し「1年に4回以上」行く人
イオンシネマの割引デーにしか、映画を見に行かない人にもメリットがあります。
それは、年に4回以上、イオンシネマ割引デーに映画を見る人で、かつセットメニューをよく注文する人。
ポップコーンなどのセットメニューは、100円~150円くらいの割引があります。
4回セットメニューを注文すれば、400円以上の割引になるので、年会費分になりますよね。
内訳 | ワタシアターライト会員 | ワタシアタープラス会員 |
---|---|---|
年会費 | 0円 | 400円 |
鑑賞料金 4回分 (一般) | 4,400円 (=1,100円×4回) | 4,400円 (=1,100円×4回) |
ポップコーンセット 4回分 | 3,000円 (=750円×4回) | 2,400円 (=600円×4回) |
合計 (税込) | 7,400円 | 7,200円 200円OFF |
※フード割引の内容は、時期によって異なります。
ナイトタイムに「1年で5回以上」行く人
イオンシネマのナイトタイム(夜8時以降)にしか、映画を見に行かない人にもメリットがあります。
ナイトタイムは1,300円と比較的安い。
でも、年5回以上ナイトタイムに映画に行く人なら、ワタシアタープラス会員の方が安くなります。
内訳 | ワタシアターライト会員 | ワタシアタープラス会員 |
---|---|---|
年会費 | 0円 | 400円 |
鑑賞料金 5回分 (一般) | 6,500円 (=1,300円×5回) | 6,000円 (=1,200円×5回) |
合計 (税込) | 6,500円 | 6,400円 100円OFF |
しかもここまで来れば、あと1回映画を見るだけで「6ミタ」達成するので、無料映画チケットがもらえます。
ナイトタイム派の人も、良く見に行くならワタシアタープラスに入会をおススメします。
ミニオンズのイオンカードなら映画が1本1,000円(税込)
ここまで、ワタシアタープラス会員のメリットを紹介してきましたが、もっとチケットを安く買う方法があります。
それが、ミニオンズのイオンカードです。
- イオンカードセレクト(ミニオンズ)
- イオンカード(ミニオンズ)
- TGC CARD
メリット① いつでも映画が1,000円(税込)
ミニオンズのイオンカードなら、映画がいつでも1,000円(税込)。
通常料金が1,800円なので、800円OFF(44%OFF)と、スゴイ割引になりますね。
ワタシアターライト会員 | ミニオンズのイオンカード会員 | |
---|---|---|
鑑賞料金 (一般) | 1,800円 | 1,000円 800円OFF |
しかも、ミニオンズのイオンカードは入会金も年会費も一切かかりません。
たとえば、年に4回見る人なら、ワタシアタープラス会員より1,200円も安くなります。
内訳 | ワタシアタープラス会員 | ミニオンズのイオンカード会員 |
---|---|---|
年会費 | 400円 | 0円 |
鑑賞料金 4回分 (一般) | 4,800円 (=1,200円×4回) | 4,000円 (=1,000円×4回) |
合計 (税込) | 5,200円 | 4,000円 1,200円OFF |
メリット② 同行者も1,000円(税込)
ミニオンズのイオンカードは同行者も割引の対象になります。
これが、ワタシアタープラス会員と決定的に違う点。
ワタシアタープラスは、カップルや友だち・家族で行く場合に、どうも使いづらい。
でも、ミニオンズのイオンカードが1枚あると、グループで映画に行きやすくなりますね。
たとえば大人2枚分のチケットなら、ワタシアタープラス会員に比べて1,400円も安くなります。
この違いは大きい!
内訳 | ワタシアタープラス会員 | ミニオンズのイオンカード会員 |
---|---|---|
年会費 | 400円 | 0円 |
鑑賞料金 2人分 (一般) | 3,000円 (=1,200円+1,800円) | 2,000円 (=1,000円×2枚) |
合計 (税込) | 3,400円 | 2,000円 1,400円OFF |
メリット③ ワタシアタープラス会員と併用OK
「じゃあ、ワタシアタープラスに入会せずに、ミニオンズのイオンカードを発行したほうがいいのかな?」
そう考えた人もいると思います。
もちろん、ミニオンズのカードもおススメですが、「ワタシアタープラス会員」と「ミニオンズのカード」を併用すると、割引額が最大になります。
たとえば、1年間で7回映画を見ると、ワタシアタープラス会員は1回分が無料になるので、併用したほうが安くなります。
内訳 | ミニオンズのイオンカード | ミニオンズのイオンカード +ワタシアタープラス会員 |
---|---|---|
年会費 | 0円 | 400円 |
鑑賞料金 7回分 (一般) | 7,000円 (=1,000円×7回) | 6,000円 (=1,000円×6回) |
合計 (税込) | 7,000円 | 6,400円 600円OFF |
ここまでくると、映画が1本あたり914円(49%OFF)。
信じられないですよね。
いま申し込めば最短5分でカード発行&特典がつかえる!ミニオンズのイオンカードを即時発行する(スマートフォン即時発行)
イオンカードのメリット
ここでイオンカードのメリットを確認しておきましょう。
- イオンカード支払いでWAONポイントが貯まる
- PayPayやWAONのオートチャージができる
- 手数料がお得なイオン銀行口座が使える ※イオンカードセレクト(ミニオンズ)のみ
メリット① イオンカード支払いでWAONポイントが貯まる
イオンカードは「クレジットカード払い」「WAON払い」のどちらでも、200円(税込)につき1WAONポイント(1円相当)が貯まります。
イオン系列店でのお買い物はさらにお得

イオンシネマが入っている「イオンモール」での食事やショッピングはもちろん、「マルナカ」「マックスバリュー」「ザ・ビッグ」「まいばすけっと」などイオン系列店のスーパーで特典があります。
たとえば、毎月20日・30日はイオンが5%OFF。それ以外の日でも、WAONポイントがいつでも2倍になる店舗があります。
店舗 | イオンカード特典 |
---|---|
イオン イオンスタイル | WAONポイント2倍 10日はWAONポイント5倍 20日・30日は5%OFF |
イオンシネマ | WAONポイント2倍 20日・30日は映画料金700円OFF |
イオンモール専門店 | 10日・20日・30日はWAONポイント5倍 |
マックスバリュ マルエツ マルナカ ダイエー ザ・ビッグ ピーコックストアなど | WAONポイント2倍 |
まいばすけっと | WAONポイント2倍 10日・20日・30日はWAONポイント5倍 |
オリジン東秀 | WAONポイント2倍 5日・15日・25日はWAONポイント5倍 |
ウエルシア薬局 ハックドラッグ | WAONポイント2倍 |
サンデー ホームワイド | WAONポイント2倍 |
コスモ石油 | WAONポイント2倍 |
イオン系列のスーパーは全国に2,000店舗以上あります。普段の買い物で使う場面が多そうですね。
ネットショッピングでもダブルでポイント付与
あまり知られていませんが、イオンカード会員限定のイオンカードポイントモールを経由して楽天市場でお買い物をすると、「WAONポイント」と「楽天ポイント」の2つのポイントが同時に貯まります。
楽天でよく買い物する人にはおススメです。

メリット② PayPayやWAONのオートチャージができる
イオンカードセレクト(ミニオンズ)にはイオン銀行キャッシュカードが付いているので、PayPayやWAONへオートチャージできます。また、イオンSuicaカードがあれば、Suicaのオートチャージもできます。
- PayPay:イオン銀行口座からのチャージに対応。PayPay残高が少なくなったら自動チャージするオートチャージにも対応。
- WAON:イオン銀行口座からチャージ。WAON残高が少なくなったら自動チャージするオートチャージにも対応。さらにオートチャージでWAONポイントも付与。
- Suica:「イオンSuicaカード」からチャージ。オートチャージにも対応。
※別途「イオンSuicaカード」が必要
イオンカードセレクトを使うと、「PayPay」「WAON」「Suica」の引き落としがイオン銀行口座にまとまるので、支払いも分かりやすくなりますね。
メリット③ 手数料がお得なイオン銀行口座が使える
イオンカードセレクトを発行するとイオン銀行口座も開設されます。
イオン銀行はATM手数料が24時間無料で、振込手数料(他行宛て)も110円(税込)とお得。
さらに、家賃や駐車場代のような定期的な振込(定額自動送金)もネットでOKなど、大手都市銀行にはない便利さがあります。
イオンカードのデメリット・注意点
ここまでイオンカードのメリットを紹介しましたが、デメリット・注意点もあります。
- イオン系列店やWAONを使わない人にはメリットが少ない
- カード審査がある
デメリット① イオン系列店やWAONを使わない人にはメリットが少ない
イオンカードの利用で付与されるポイントは「WAONポイント」です。
近所にWAONで支払える店が少ない人や、イオン系列店にあまり行かない人には「WAONポイント」を集めるメリットが少ないでしょう。
デメリット② カード審査がある
イオンカードには「クレジットカード」が付帯されているので、発行時に審査があります。
「どうしてもイオンカードが欲しい」という人でも、状況によっては手に入らないかもしれません。
以上、イオンカードのメリットとデメリットを解説しました。
まとめ:ワタシアタープラスはメリット大
以上、ワタシアタープラス会員のメリットやデメリットなどを紹介しました。
割引デー以外で1本映画を見るなら、ワタシアタープラス年会費の元が取れます。
また、ミニオンズのイオンカードなら更に映画料金が安くなるし、グループで使いやすい。
イオンシネマ大好きなら、ワタシアタープラス会員+ミニオンズのイオンカードがおススメですよ。
※沖縄・西日本の一部など、未出店地域(ご利用対象外)がございます。
※本特典は「暮らしのマネーサイト」ログイン後、「イオンシネマ優待」ページ内「販売サイト」にてシネマチケットをお買い上げのうえ、有効期限内にACチケット情報を登録された座席指定分のみ適用となります。窓口料金での購入による差額返金などはいたしかねます。
※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
※イオンシネマ/シアタス以外の映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。
※シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
※イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、後日郵送される本カードをお受取り後、3Dセキュアの登録が必要です。
※本特典の購入可能枚数は、対象カード会員さまが「販売サイト」へ初回登録を行った日を起算に年間30枚までです。
※利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
※転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
※本特典内容は、予告なく変更・終了する場合がございます。
イオンシネマご優待特典に関するお知らせ
- 2023/10/1(日)以降、「特別鑑賞シネマチケット」1,000円(税込)の年間購入枚数が30枚から12枚へと変更になります。また「ドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケット」1,400円(税込)が販売開始になります(年間購入枚数18枚まで)。
WAON POINTプレゼントキャンペーン
申込期間:9/1(金)~9/30(土)
利用期間:カード発行月の翌々月10日まで
イオンカードの対象カード新規入会で1,000WAON POINT進呈(Web限定)、イオンウォレット登録&利用で最大10%キャッシュバック!(合計で最大5,000WAON POINT進呈)
<進呈条件>
・カード入会特典:<常時特典>WEB新規ご入会で1,000WAON POINT 進呈(JMBカードは500マイル進呈)
・カード利用特典:期間中の利用額最大4,000円キャッシュバック
※期限までにイオンウォレット登録が必要
※イオンウォレット登録は10/31(火)まで
※キャッシュバック日:2024年2月または3月