
ConoHa VPSでマイクラの統合版サーバーって誰でも簡単に立てられるの?
こんな悩みを解決します。
ConoHa VPSには「マイクラサーバーのテンプレート」があるので、難しいインストール作業をすることなく、テンプレートを選ぶだけでサーバーが作れます。
統合版マルチプレイサーバーを立てると、iPhone・Android・Switchで友達と一緒にプレイできますよ。
この記事では、ConoHa VPSでマイクラ統合版(Bedrock Edition)のマルチプレイサーバーを立てる手順を画面キャプチャ付きで詳しく解説します。
知識がない人でもきっとできると思うので、最後まで読み進めてみてくださいね。
ConoHa VPSでは当サイト限定で「800円分のクーポン」がもらえるお得なキャンペーン中です。最大1ヶ月無料!
ConoHa VPSはマイクラ統合版に対応

ConoHa VPSは、「仮想サーバー」という自分専用のサーバーを格安で利用できるサービスです。
マイクラ統合版サーバーにも対応しているので、簡単にマイクラサーバーを立てることができます。
また、ConoHa VPSは東証プライム上場のGMOインターネット株式会社が運営しているサービスなので、安心感がありますね。
マイクラサーバーを立てる流れは、このあと詳しく説明します。
ConoHa VPSのマイクラ統合版サーバーの料金
では、ConoHa VPSでマイクラサーバーを立てた時に、費用がいくらかかるのかを見てみましょう。
ConoHa VPSのサーバー料金は以下の通りです。
メモリ | プレイヤー数 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
1GBプラン | 1~4 | 883円~1,065円 |
4GBプラン | 5~10 | 3,545円~3,969円 |
8GBプラン | 11~ | 7,090円~8,083円 |
プレイヤー数が多くなるとメモリやCPUをたくさん使うので、5人以上でプレイするなら4GBプランがおススメです。
また、月額料金には幅がありますが、これは長期契約向けのVPS割引きっぷを買うと、月額料金が最大25%割引されるためです。
ちなみに、ConoHa VPSの初期費用は無料で、契約期間の縛りもありません。
さらに、以下のページからの申し込みで、ConoHa VPSが最大1ヶ月無料になるクーポンがもらえます。気軽に専用サーバーを体験できますね。
ConoHa VPSでは当サイト限定で「800円分のクーポン」がもらえるお得なキャンペーン中です。最大1ヶ月無料!
ConoHa VPSでのマイクラ統合版サーバーの立て方
アカウント登録
まずはConoHa VPSのマイクラキャンペーンページにアクセスします。
「今すぐお申し込み」ボタンをクリックして、アカウント情報登録ページを開きましょう。
ここでは名前や住所などの情報を入力します。

入力が終わったら「次へ」ボタンをクリックします。
支払い情報入力
次に電話番号認証とクレジットカード情報の入力をします。

支払い情報はクレジットカード入力が必要です。
サーバー選択
次に構築するサーバーを選びます。
1. プランや期間を選択

以下を参考にプランや期間を選択します。
なお、VPS割引きっぷは、3ヶ月以上使うときに料金がお得になります。どれくらい使うかわからない人は、まず一番短い3ヶ月にしてみてはどうでしょうか。
2.サーバーを選択

次は、以下を参考にサーバーを選択します。
「次へ」ボタンを押すと確認画面が表示され、「決定」ボタンを押せば手続き完了です。
以上で、マイクラサーバーが構築できました。
ConoHa VPS マイクラサーバーのIPアドレスはどこで確認できる?
さて、ここまでの手順で自分専用のマイクラサーバーが構築できました。
ですが、マルチプレイで遊ぶにはサーバーのIPアドレスを知る必要があります。
ConoHa VPSで作ったマイクラサーバーのIPアドレスは、次の手順で分かります。
- 「サーバーリスト」メニューを選び、vps-2022-xx-xxのようなネームタグをクリックします。
- IPアドレス欄に記載された「xxx.xxx.xxx.xxx」形式の数字がIPアドレスです。
以上で、マイクラで遊ぶ準備が完了です!
ConoHa VPSで作ったサーバーに接続する方法
ではいよいよ、サーバーに接続してみましょう。
マイクラで「遊ぶ」を選んだあとの画面で、「サーバー」タブをタップします。
そして、一番下にある「サーバーを追加」をタップします。

サーバーを追加する画面が出てきます。
サーバー名は任意の名前、サーバーアドレスは先ほど調べたIPアドレスを入力します。

「遊ぶ」ボタンを押したら、ConoHa VPSのサーバーに接続完了です。
マイクラ統合版の設定変更
ConoHa VPSオリジナルのMinecraft Managerを使うと、マイクラのゲーム設定を変更できます。

変更できるのは、「ゲームモード」「難易度」「ワールド(シード値)」「ホワイトリスト」の4つです。
操作も簡単で、Minecraft Managerの画面上で選ぶだけで変更できます。
Minecraft Managerの開き方
Minecraft Managerは、サーバーの詳細画面で画面左上にある「Minecraft管理」ボタンを押すと表示できます。

ゲームモード
ゲームモードは「サバイバル」「クリエイティブ」「アドベンチャー」から選べます。

難易度
難易度は「イージー」「ピースフル」「ノーマル」「ハード」から選べます。

シード値
シード値は、ワールドを再生成するときに指定できます。

これで好きなワールドから始めれらますね。
そのほか、ホワイトリスト登録すれば、友だち以外はサーバーに接続できないようもできます。
バージョンアップも簡単
ConoHa VPSなら、Minecraftサーバーのバージョンアップも簡単。
新しいバージョンが利用できるようになると、Minecraft管理画面に「バージョンアップできます!」と表示されます。

確認画面で「バージョンアップ」ボタンを押したら、数分でバージョンアップ完了です。

これなら誰でも使えますよね。
まとめ:ConoHa VPSなら専門知識なしですぐ立てられる
以上のように、ConoHa VPSでマイクラ統合版サーバーを立てるのは数分で終わります。
バージョンアップなどメンテナンスも簡単。
マルチプレイをすぐ始めてみたい人は、まずはConoHa VPSで無料で始めてみてください。
ConoHa VPSでは当サイト限定で「800円分のクーポン」がもらえるお得なキャンペーン中です。最大1ヶ月無料!