ゆうちょ銀行には「定額貯金」という定期貯金がありますが、金利は0.002%しかありません(2021年1月現在)。
10万円を1年間預けても、利子はたったの1円。100万円預けても15円!
これでは定期預金を使う気になりませんよね。
そこで、今回はゆうちょ銀行のお金を100倍の定期預金金利で預ける方法を紹介します。
ゆうちょ銀行の預金金利
まずはじめに、ゆうちょ銀行の金融商品ごとに預金金利を確認しておきましょう。
商品名 | 金利 |
---|---|
通常貯金 | 0.001% |
通常貯蓄貯金 | 0.001% |
定額貯金 | 0.002% |
定期貯金 | 0.002% |
財産形成貯金 | 0.002% |
いろんな商品がありますが、一番高くても金利が0.002%です。
通常貯金と金利がほとんど同じですね。
2年・5年など長期の貯金でも、金利が0.002%と変わりません。
どうやら、ゆうちょ銀行では高金利を狙うのが難しそうです。
それではどうすれば、いいでしょうか?
あおぞら銀行の定期預金は金利がゆうちょ銀行の100倍
あおぞら銀行は、インターネットバンキング専用支店の金利が高いんです。
知名度は高くない銀行ですが、まずは定期預金の金利を見てみましょう(2021年1月9日現在)。
期間 | 金利 |
---|---|
6ヶ月 | 0.150% |
1年 | 0.200% |
3年 | 0.150% |
5年 | 0.150% |
1年定期の金利が0.200%と、ゆうちょ銀行の定額貯金金利の100倍です。
これなら、10万円を1年間預けたときの利子は159円、100万円預けると1,593円になります。
でも、あおぞら銀行の定期預金は50万円以上でなければ預けることができません。
50万円ない人は、あおぞら銀行を使うメリットがないんでしょうか?
あおぞら銀行の普通預金の金利もゆうちょ銀行の200倍
あおぞら銀行のインターネットバンキング支店は、実は普通預金の金利も高いんです。
預入金額 | 金利 |
---|---|
1円以上 | 0.200% |
出し入れ自由な普通預金なのに、金利がなんと0.200%もあります!
1年定期と同じ金利なのが信じられないですよね。
これなら、50万円ない人でも、普通預金に入れておけばOKです。
ちなみに普通預金の金利が日本で一番高いのは「あおぞら銀行」です。
あおぞら銀行のメリット
以上のように、あおぞら銀行の金利が非常に高いことが分かりました。
そのほか、あおぞら銀行には次のようなメリットがあります。
それぞれ説明します。
ゆうちょ銀行ATMが手数料無料
あおぞら銀行は、全国のゆうちょ銀行ATMで毎日8:00~21:00まで無料で入出金できます。
いつものATMが使えるので、ゆうちょ銀行ユーザーには便利ですね。
ゆうちょ銀行から「あおぞら銀行」へ手数料なしで入金できる
ゆうちょ銀行ATMを使って、ゆうちょ銀行から引出した現金を「あおぞら銀行」へ預け入れすれば、手数料がかからずに送金できます。
ゆうちょ銀行からあおぞら銀行へ振り込むと手数料がかかってしまいますが、この方法なら手数料がかかりません。
そのほか、送金アプリpringを使うと、月1回無料でゆうちょ銀行からあおぞら銀行へ送金することもできます。ATMへ出かける必要もないので、便利ですね。
VISAデビットでの支払いで最大1%キャッシュバック
あおぞら銀行の口座を開設すると、VISAデビット機能がついたキャッシュカードが送られてきます。
そして、お店などでデビットカードで支払うと、年に2回キャッシュバックされます。
キャッシュバック率は利用額によって変わりますが、最大で1%にもなるので、デビットカードでの支払いがお得になります。
もちろん、VISAデビット付きキャッシュカードの発行手数料や年会費などはかからないので安心してください。
ポイントサイト経由であおぞら銀行を口座開設する
あおぞら銀行の口座を開設するには、ポイントサイト経由がお得です。
ポイントサイト「ちょびリッチ」経由で口座を開設するだけで、1,250円相当のポイントがもらえます。
ちょびリッチで獲得したポイントは、Amazonギフト券へ交換したり、ゆうちょ銀行の口座で現金受取したりできます。
ちょびリッチ経由であおぞら銀行の口座を開設する手順
次の手順で口座開設すると、高額ポイントがもらえます。
ちょびリッチのポイントはいつ貰えるのか?
口座開設後、1ヶ月半ほどで、ちょびリッチのポイントが獲得できます。
それまで楽しみに待ちましょう。
ちなみに、ちょびリッチでは、PayPay銀行や新生銀行の口座開設だけで1,000~2,000ポイント(500円~1,000円相当)が獲得できます。あおぞら銀行のついでにやってみては?