
イエローハットで古いタイヤを新しいタイヤへ交換するのに、工賃っていくらかかるの?
イエローハットより安い店ってある?
こんな疑問を解決します。
イエローハットのタイヤ組み換え工賃は、タイヤのサイズによって違いますが、比較的安いです。
ただ、タイヤ組み換え工賃よりも、タイヤ本体の方が圧倒的に高い。
つまり、タイヤ本体の価格と工賃を合わせ、総額料金で安いか高いかを判断したほうがいいですよね。
そこでこの記事では、イエローハットのタイヤ交換(組み換え)工賃をタイヤ本体の価格と合わせて紹介します。
また、タイヤ交換費用をイエローハットより安くするコツも紹介しています。
イエローハットでタイヤ交換をしようと思っている人は、ぜひ最後まで読んで料金の参考にしてくださいね。
イエローハットのタイヤ交換(組み換え)工賃
イエローハットでタイヤ組み換え(新しいタイヤに交換)にかかる料金は、以下の通りです。
1本あたりの費用(税込) | |
---|---|
タイヤ交換費用 | 16インチ以下 1,100円 17インチ以上 1,650円 |
エアバルブ交換費用 | 440円 |
廃タイヤ処分費用 | 375円 |
窒素ガス充填 (オプション) | 550円 |
つまり、タイヤ本体以外にかかる工賃は、窒素ガス充填を除くと、1本あたり2,465円~3,015円です。
イエローハットのタイヤ交換(組み換え)総額料金
次に、タイヤ本体価格と工賃を合わせた「総額料金」を確認しておきましょう。
タイヤ本体の価格は、1本あたり10,000円~20,000円と幅が広い。
選ぶタイヤによって料金が大きく変わってしまいますよね。
そこで、コンパクトカー・ミニバン・セダンの3車種でタイヤを選び、具体的にいくらになるのかを計算してみました。
コンパクトカー
トヨタ「パッソ」(2004-2010年モデル)のサマータイヤ4本を組み替える料金例です。
MICHELINの省エネ性能に優れたタイヤ「ENERGY SAVER 4 175/65R14 86H」を選んでみました。
4本の料金(税込) | |
---|---|
タイヤ本体価格 (MICHELIN ENERGY SAVER 4) | ¥53,680 |
タイヤ交換費用 | ¥4,400 |
エアバルブ交換費用 | ¥1,760 |
廃タイヤ処分費用 | ¥1,320 |
合計 | ¥61,160 |
6万円くらいかかりますね。
ミニバン
次は、ホンダ「フリード」のサマータイヤ4本を組み替える料金例です。
DUNLOPの省エネ性能に優れたタイヤ「ENASAVE EC204 185/65R15 88S」を選んでみました。
4本の料金(税込) | |
---|---|
タイヤ本体価格 (ENASAVE EC204) | ¥47,800 |
タイヤ交換費用 | ¥4,400 |
エアバルブ交換費用 | ¥1,760 |
廃タイヤ処分費用 | ¥1,320 |
合計 | ¥55,280 |
総額料金は、5.5万円くらいですね。
セダン
次はマツダ「アテンザ(GJ系)」のサマータイヤ4本を組み替える料金例です。
PIRELLIのスポーツ系性能に優れたタイヤ「DRAGON SPORT 225/45R19 96W XL」を選んでみました。
4本の料金(税込) | |
---|---|
タイヤ本体価格 (PIRELLI DRAGON SPORT) | ¥80,000 |
タイヤ交換費用 | ¥6,600 |
エアバルブ交換費用 | ¥1,760 |
廃タイヤ処分費用 | ¥1,320 |
合計 | ¥89,680 |
総額で9万円くらいかかりますね。
イエローハットより安くタイヤ交換するには?
イエローハットのタイヤ交換費用は、選ぶタイヤや車種によって変わりますが、5万~9万円くらいが目安ですね。
でも、もうちょっと安くならないものでしょうか?
実はTIREHOOD
で買うと、イエローハットよりも安くなるんです。
TIREHOODなら最大で1万円も安くなる
TIREHOOD
は、ネットで「タイヤ購入」と「タイヤ交換予約」ができるサービスです。

取り付けは「ガソリンスタンド」「タイヤ交換専門店」「オートバックス店舗」の中から選べます。
ただし、TIREHOODはタイヤの送料(取付店への送料)が1本あたり1,100円かかります。4本交換すると送料だけで4,400円。イエローハットの方が安んいじゃないかと思いますよね。
でも実は、総額料金で比べると、イエローハットよりも安いんです。
先ほどのコンパクトカー・ミニバン・セダンで選んだタイヤの料金を比較すると、次のようになりました。
料金比較(コンパクトカー)
TIREHOOD | イエローハット | |
---|---|---|
タイヤ本体価格 (MICHELIN ENERGY SAVER 4) | ¥34,320 | ¥53,680 |
クーポン割引 | -¥1,030 | \0 |
タイヤ送料 | \4,400 | \0 |
タイヤ交換費用 | ¥10,560 | ¥4,400 |
エアバルブ交換費用 | ¥1,760 | |
廃タイヤ処分費用 | ¥1,320 | |
合計 | ¥48,250 | ¥61,160 |
TIREHOODの方が12,910円(21%)安くなります。
料金比較(ミニバン)
TIREHOOD | イエローハット | |
---|---|---|
タイヤ本体価格 (ENASAVE EC204) | ¥37,400 | ¥47,800 |
クーポン割引 | -¥1,122 | \0 |
タイヤ送料 | \4,400 | \0 |
タイヤ交換費用 | ¥10,560 | ¥4,400 |
エアバルブ交換費用 | ¥1,760 | |
廃タイヤ処分費用 | ¥1,320 | |
合計 | ¥51,238 | ¥55,280 |
TIREHOODの方が4,042円(9%)安くなります。
料金比較(セダン)
TIREHOOD | イエローハット | |
---|---|---|
タイヤ本体価格 (PIRELLI DRAGON SPORT) | ¥57,640 | ¥80,000 |
クーポン割引 | -¥1,729 | \0 |
タイヤ送料 | \4,400 | \0 |
タイヤ交換費用 | ¥17,160 | ¥6,600 |
エアバルブ交換費用 | ¥1,760 | |
廃タイヤ処分費用 | ¥1,320 | |
合計 | ¥77,471 | ¥89,680 |
TIREHOODの方が12,209円(14%)、安くなります。
以上のように、ミニバンでは4,000円くらい、コンパクトカーやセダンだと1万円以上も安くなります。
タイヤの製造年も問題なし
こういうサービスって、「ハズレのタイヤを引かされるんじゃないの?」って心配ありますよね。
でも、TIREHOODは運営がオートバックス系列の会社。なので、タイヤのクオリティはカーショップと同じです。
実際、TIREHOODでタイヤ交換したところ、かなり新しいタイヤに交換できました。
紹介コード入力で7%OFF会員に
TIREHOODで購入するときに以下の紹介コードを入力するだけで、タイヤ料金が常時7%OFFになる「Club会員」になれます。
8TeQDc
次のタイヤ交換は5年後かもしれないですが、7%割引は大きいですよね。
物価高で今後はタイヤ価格も間違いなく上がります。
今のうちにClub会員の特権を手に入れましょう。
まとめ:イエローハットのタイヤ交換工賃は1本3,000円前後
以上、イエローハットのタイヤ交換工賃について紹介しました。
タイヤ交換工賃は1本3,000円前後なので、イエローハットは安いですね。
ただ、タイヤ本体価格が高いから、総額料金では割高という結果に。
まずは、オートバックス系列で安心のTIREHOOD
と料金を比べてみてください。
TIREHOODで購入するときは、クーポンコード入力をお忘れなく!
8TeQDc