PC

HPノートPCの充電ができない!修理前に試したい4つの方法

HPのバッテリーが充電できなくなった!
もう修理に出すしかないのかな?

こんな悩みを解決します。

私はHPのノートPCを購入して3年ほど経った時に、バッテリー充電できなくなりました。今は仕事としても使ってるノートPCだから影響大。

試行錯誤して、どうにか充電できるようになったのですが、解決に1週間もかかってヘトヘト。

この記事では、HPノートPCが充電できなくなったときに試したいこと4つを紹介します。

トラブルが起きたPC

使っていたノートPCは「HP 15-db0000 価格.com限定 メモリ8GB & Ryzen 5搭載モデル」。

HP 15-db0000 価格.com限定 メモリ8GB & Ryzen 5搭載モデル

2018年11月に購入して、3年が経過していました。

1日で1~2時間くらい使っていたかな?

100%充電しても、なぜか翌日にはバッテリーが0%になったりしてたから、そろそろかなって予感はありました。

HPサポートサイトは情報豊富だけど・・

HPには、ユーザー向けのサポートサイトがあります。

HPカスタマーサポート

このサイトで電源トラブルの情報を探しまくっていたんだけど、Chromeだとページがちょくちょくエラーになって見れない

それなのに、EdgeだとそのURLは見れる!

充電できないイライラと、理不尽なhpサポートサイトのイライラで、心身ともに疲れちゃいました。

試すべき4つの方法

HPサポートサイトを1週間じっくり見渡した結果、試すべきことは結局4つでした。

HPのバッテリー充電ができないときに試すこと
  1. 電源コードを本体・コンセントに差し直す
  2. 電源をリセットする
  3. 部屋の温度を10℃以上に暖める
  4. バッテリーの寿命かどうかをチェックする

方法① 電源コードを本体・コンセントに差し直す

まずは基本中の基本。

Windowsをシャットダウンしてから、本体の電源ケーブルを差し直す

アダプターも念のために差し直す

電源コードも、別のコンセントや電源タップに変えてみる

これで充電できるようになったら万歳。もうここから先を読む必要はないです。

電源ランプが白色なら、電源の供給はできているので、電源ケーブルやアダプターは問題なしです。

電源ランプが白色なら電源ケーブルやアダプターは問題なし

方法② 電源をリセットする

次は電源リセットです。

HPノートブックPC – 電源リセットの実行 | HPカスタマーサポート

Windowsのシャットダウンとは違います。

電源ケーブルやらUSB機器やらをノートPCから全部外した状態にする。

その状態で、電源ボタンを15秒長押しする。

たったこれだけ。

15秒の長押しって想像以上に指先が痛くなります

頑張って!

自分のPCの場合は効果ありでした。

が、次の方法と一緒にやったことで効果が倍増したような気がします。

方法③ 部屋の温度を10℃以上に暖める

温度が0℃以下だと、そもそもバッテリーの充電ができません

また、10℃未満の寒い室内だと、充電速度は遅くなる

知ってました?

暖房をつけるなどして、10℃以上の環境にしましょう。

HP ノートブック PC – 周囲温度が高い場所でノートブックを操作すると、バッテリの充電が遅い | HPカスタマーサポート

充電できないトラブルがあったのは真冬で、暖房をかけていない部屋。

しかも、夜遅い時間に使っていたから、バッテリーは低温状態になっていたに違いありません。

温度って、気にする人がほとんどいないのでは?

ちなみに、リチウムイオン電池の特性として、寒ければ寒いほど充電可能な容量も減ってしまいます。寒いのは人間だけじゃなく、ノートPCにも良くないみたいですよ。

方法④ バッテリーの寿命かどうかをチェックする

ノートPCのバッテリーにも寿命があります。

一般的には、およそ300回の充放電サイクル、もしくは1年間程度の使用で寿命となります。

Notebook PC シリーズ – バッテリパックの寿命について | HPカスタマーサポート 

寿命が1年程度って、そんなに短かったっけ??

こう考えると、3年持ったのはいい方なのでは、って気がする。

いずれにしても、HPのツールを使って充放電サイクルが何回行われたかをチェックする。

使うのはHP Support Assistant

製品を選んで「HPバッテリチェック」をクリックすると、チェック結果が表示されます。

以下は、充電トラブル復旧後の状態です。

1000回の充放電サイクルのうち、200回程度なので、まだまだ使えるじゃん!

ちなみに、充電が全くできないときは次のような状態でした。

それでもバッテリー充電ができないときは

さて、どうでしょうか。バッテリーは復活しましたか?

「全然ダメ!どうやっても充電できないよ!」って人のために、その後できることをまとめてみました。

対策① 大容量モバイルバッテリーを使う

バッテリーの復活には期待せず、外出先ではモバイルバッテリーを使うという案です。

このモバイルバッテリーは、コンセントがそのまま差せるようになっているタイプ。

なので、HPノートPCの電源コードがそのまま使えるんです。

しかも24000mAhとかなりの大容量。

HP 15-db0000シリーズのバッテリー容量は3515mAhなので、6回以上フル充電できます。

まあ当然だけど、モバイルバッテリーと電源コードを持ち歩かないといけないから、荷物が増えちゃうのが難点。

対策② 内蔵バッテリー有償交換サービスを利用する

最近のHPノートPCは、自分ではバッテリー交換できません

内蔵バッテリー有償交換サービスを利用して、HPに交換してもらう必要があるんです。

これ、結構な値段します

HP公式バッテリー交換のお値段
  • 個人向けWindows ノートパソコン 28,600円(税込)
  • 法人向けWindows ノートパソコン 25,300円(税込)
  • 法人向け/個人向けChromebook 28,600円(税込)

プラスで引き取り運送料2,750円も必要だから、個人用PCなら3万円以上は確定!

そもそも、しばらくノートPCが使えないってのは影響が大きいはずです。

方法③ 新しいノートPCを買う

バッテリー交換に高い修理代を払うんだったら「新しいノートPCを買った方がいいんじゃないか?」って気になりますよね・・。

Amazonを見ると、4万~5万円台のHPノートがたくさん売られています。

created by Rinker
ヒューレット・パッカード(HP)
¥56,583 (2023/09/23 10:49:27時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは5万円台のSSDモデル。

created by Rinker
ヒューレット・パッカード(HP)
¥61,021 (2023/09/23 10:49:30時点 Amazon調べ-詳細)

9万円出すとスペックもかなりいいのが手に入ります。15インチ・メモリ8GB・256GB SSDでWindows 11対応モデル。

DELLにも7万円台で同等スペックのPCが売ってますね。

まとめ:バッテリーはノートPCの宿命

以上、HPノートPCが充電できなくなったときに試したいこと4つを紹介しました。

ノートPCは、まだ十分使えるスペックなのに電源やバッテリーでダメになるケースが多い。

バッテリーが膨張してディスプレイが破損したり、電源アダプタを差してもまったく電力供給されないなど、トラブルメーカーですね。

バッテリーをノートPCに搭載するのはやめにして、バッテリーのないノートPCがあればいいんじゃないかと最近思います。

紹介コードをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました