楽天ポイントは、楽天で買い物したり、楽天モバイルなどのサービスを利用することで貯まります。
でも、できることなら買い物することなく楽天ポイントを貯めたいですよね。
実は、ショッピングしなくても楽天ポイントを貯める方法がたくさんあるんです。
今回は、楽天ポイントを毎日コツコツ貯める方法を5つ紹介します。
楽天スーパーポイントスクリーンで貯める
「楽天スーパーポイントスクリーン」は、楽天ポイントが貯まるスマホアプリです。

楽天スーパーポイントスクリーンのメリット
楽天スーパーポイントスクリーンには、メリットがいっぱいあります。
獲得できるポイント数は日によって変わりますが、通常なら1日で5ポイント~6ポイントが貯まります。1年で楽天ポイントが約2,000ポイントも獲得できることになります。
ポイントを獲得するには、広告を表示するだけなのでカンタンです。
抽選ではないので、誰でも同じように貯められるのもメリットです。
楽天スーパーポイントスクリーンの使い方
まず、「楽天スーパーポイントスクリーン」アプリをスマホにインストールします。
でも、Google PlayやApp Storeから直接ダウンロードするのではなく、ポイントサイト経由でダウンロードしましょう。
「ポイぷる」経由で楽天スーパーポイントスクリーンアプリをインストールすると、240円相当のポイントがゲットできます。

楽天スーパーポイントスクリーンで、楽天ポイントを貯めるには、スマホのロック解除時に楽天ポイントスクリーンが表示されるので、横へ画面をスライドさせます。
ちなみに、1つの広告につき1ポイント貯まるのですが、楽天スーパーポイントスクリーンは時間によって表示される広告が変わります。次のスケジュールを覚えておきましょう。
表示時間帯 | 獲得できる楽天ポイント |
---|---|
終日(0:00~24:00) | 4ポイント |
昼(11:00~14:59) | 1ポイント |
夜(18:00~23:59) | 1ポイント |
ラッキーコインでくじに挑戦
広告ポイント以外に、楽天ポイントスクリーンの「くじ」があります。
1日に1枚獲得できるラッキーコインを5枚集めると、1回くじに抽選できます。
ラッキーコインを獲得するには、アプリ下部にある星マークをタップします。

「ゲットする」をタップすると、コインが1枚獲得できます。

楽天ポイントスクリーンの便利な使い方
スマホのロック解除時に、毎度スライドさせるのは面倒ですよね。
そこで「楽天スーパーポイントスクリーン」アプリを起動して、一気にポイント獲得する方法がおススメです。
一覧から「P」マークがあるバナーをタップするだけ。

こちらの方が簡単だし、ポイントの獲得漏れも防げて確実ですね。
広告は時間によって変化するので、「ランチの後」にアプリを起動して5ポイントGETし、「寝る前」にアプリを起動して1ポイントGETすると効率がいいですよ。
楽天ポイントクラブで貯める
2番目におすすめする方法が、「楽天ポイントクラブ」アプリ。
「楽天ポイントクラブ」アプリは、保有ポイントや各種キャンペーンの情報が見れるだけでなく、アプリを起動するなど簡単な操作でポイントを貯めることができます。
楽天ポイントクラブアプリの使い方
まず、「楽天ポイントクラブ」アプリをスマホにインストールしておきます。
「楽天ポイントクラブ」アプリは、「キャンペーンに参加してポイントをGETする方法」と「楽天リワードでポイントをGETする方法」の2通りの使い方があります。
楽天ポイントクラブでキャンペーンに応募
キャンペーンは、「楽天ラクマに会員登録して300ポイント」や「楽天ドリームスに会員登録して1,000ポイント」などがあります。
応募は1回きりですが、ポイント獲得の効率がいいので、ジャンジャン申し込んじゃいましょう。
楽天リワードのミッションに参加
楽天ポイントクラブのメニューから、楽天リワードのミッションに参加できます。

楽天リワードのミッションは、「毎日アプリを起動する」「お得情報を見る」「ポイント実績を確認する」など、超カンタン!

1日あたり2~3ポイントしか貯まらないけど、とにかく簡単なのでやってみて。
ポイントタウン会員向けの楽天リワードで貯める
楽天ポイントが抽選で当たる「楽天くじ」がありますが、参加数が多すぎてほとんど当たりません。
そこでおすすめなのが、ポイントサイト「ポイントタウン」会員向けのラッキーくじ。
当選数は少なくなりますが、応募数が少ないので比較的当たりやすいのがメリットです。「楽天くじ当たらないなぁ」という方、試してみてください。
ポイントの貯め方
まず、「ポイントタウン」に会員登録します。
次に、ポイントタウンのスマホアプリをインストールしておきます。
アプリを起動し、「楽天リワード」をタップします。

くじをスタートすると、結果が分かります。
たいてい、楽天ポイントが1ポイントか2ポイント、当たりますよ!

ポイントタウンのメリット
ポイントタウンは、楽天リワード以外にも、アプリ起動や、歩いた歩数に応じてポイントが貯まります。
また、ポイントタウン経由で楽天で買い物をすると、楽天ポイントとポイントタウンのポイントの両方が貯まる「ポイント二重取り」が可能。
ぜひ使ってみてください。
楽天ポイント運用で貯める
今ある楽天ポイントを資産運用して、ポイントを増やすなんてこともできます。
楽天ポイントをコツコツ貯める作業をすることなく、ほったらかしで楽天ポイントが増えるのを待つだけ。本当に簡単です。
たとえば、私が数か月前にポイント運用を始めた1,000ポイントは、1,045ポイントに増加していました。

楽天ポイント運用のやり方
楽天ポイントクラブのポイント運用ページで手続きます。
資産運用は「アクティブコース」「バランスコース」の2つのコースがあり、どのコースに何ポイント運用するかを指定します。100ポイント単位で、楽天ポイントを運用に回せます。
楽天ポイント運用を終了するときは、「引き出す」でポイント数を指定します。
レシート撮影でポイントを貯める
Rakuten Pashaを使うと、スーパーやコンビニのレシートを撮影するだけで1枚につき1ポイントがもらえます。
Rakuten Pashaの使い方
Rakuten Pashaは、とくダネにリストアップされた商品を買うと、楽天ポイントが貯めるというサービスですが、買い物が必要なのでこれは使いません。
注目すべきは「今日のレシートキャンペーン」です。

これは、当日のスーパー・コンビニ・飲食店のレシートなら、とくダネの商品でなくてもポイントが貯まるというキャンペーンで、毎日開催しています。
レシートを撮影してアップロードするだけで、レシート1枚につき1ポイント貯まります。
CODEアプリで貯める
CODEというアプリでも、撮影したレシートからTAMARUポイントを獲得できます。獲得したTAMARUポイントは、楽天ポイントに交換できます。
1枚のレシートにつき、最大で5ポイントくらい貯まるので、Rakuten Pashaとの併用をおススメします!
まとめ
楽天ポイントを貯める方法は、さまざまなサービスに分かれているので、できるだけ短時間で済ませるのがコツです。
「楽天ポイントスクリーン」と「ポイントタウン」の2つのアプリでポイントを貯めるのが効率が良いですよ。