Nexus 5Xが1年半で故障!この危機をわずか299円で乗り越えた方法とは?

節約
節約

Yモバイル契約時に購入したGoogle Nexus 5X再起動ループで故障!

ネットの情報を参考に自力で復旧を試みるも、効果なし。

修理するのも高いし、買い替えるのももっと高い!

いろいろ考えているうちに、わずか299円で現状を打破する方法を発見。

ことの一部始終をまとめます。

スポンサーリンク

再起動ループ後、起動不能に

Nexus 5Xがある日突然、再起動を繰り返すようになった。

運よくパスワード入力画面まで進めても、またそのあと勝手に再起動して使えない。

電池残量をゼロにしたところ、充電も不可。

バッテリーか、基盤が壊れたんだろうなぁ。

ネットで調べると同じような症状に悩む人が多く、そもそも問題の多い端末だったようです。

スポンサーリンク

修理は高すぎる

バッテリー交換なら8,000円前後

メーカー(LG)へ修理を頼むと、バッテリー交換の費用は8,000円前後
スマホ修理店でも値段は同じくらいです。
買ったばかりの端末なのに、やはり8,000円の出費は高すぎる。
じゃあバッテリー交換ぐらい、自分でできるんじゃないかと思って探してみると、Amazonに交換用バッテリーが売ってました

ただ正規品ではなく、上手くいかなかった人も多そうなので、自分自身での交換はあきらることに。

基板交換なら16,000円程度

今回の現象、バッテリー交換では直らないこともあるらしい。

基板交換の費用を調べてみると、16,000円と超高額!

こうなると新しいスマホを買った方がいいんじゃないか?って気になってきます。

スポンサーリンク

安いSIMフリースマホでも20,000円はかかる

もう買い直すしかないかと思って、SIMフリースマホも調べてみると、Huawei P9 LITEが20,000円程度。
会社でP8 LITEを使ってて、なかなかいい端末だなと思ってたので、P9 LITEなら安心感はある。
もう買い直すしか方法はないかな・・・と思ってました。

スポンサーリンク

古いdocomoのスマホでも楽天モバイルが使える

楽天モバイルはdocomo回線

現在使っているSIMは楽天モバイル。

楽天モバイルはdocomo回線なので、docomo時代に使っていたスマホAQUOS PHONE ZETA SH-01Fが使えるはず

実際、楽天モバイルの動作確認済み端末にSH-01Fの記載がありました。

SH-01FはSIMロックがかかっているずいぶん前の端末だけど、docomo端末のSIMロックはあくまで通信に使用する回線をdocomoに限定しているだけです。

同じdocomo回線を使用する楽天モバイルのSIMも問題なく使えるのです。

nano SIM⇒micro SIM変換アダプタを購入

ただしSH-01Fの対応SIMサイズはmicro SIMだったので、nano SIMをmicro SIMに変換するアダプタを購入。

たったの300円ですが。

到着した変換アダプタをSH-01Fに入れると、すぐに押し返されてしまうので、爪ヤスリで溝を加工。

これでSH-01F内に収まりました。

楽天モバイルのAPN情報

あとはAndroidの設定で、[モバイルネットワーク]⇒[アクセスポイント設定]を楽天モバイル用に変更するだけ。

APN rmobile.jp
ユーザー名 rm
パスワード 0000
認証方法 PAPまたはCHAP

これで、Nexus 5Xの代替機が完成です。

スポンサーリンク

まとめ

楽天モバイルは、楽天モバイルで販売している端末とSIMフリースマホしか使えないと思っている人もいるようですが、そんなことはないです。

スマホが壊れた時は焦らず、まずは今持っている端末で使える端末がないかどうか、先に探すようにしましょう。

後日談:HUAWEI P20 Liteを購入しました

代替機の電池の持ちが悪くなり、結局HUAWEI P20 Liteを買うことにしました。

当時、Nexus 5Xを5万円くらいで購入したけど、それよりハイスペックなスマホが1万円弱で買えるのには驚き!

CPUはヘキサコア(6個)からオクタコア(8個)に、メモリは2GBから4GBに、バッテリー容量も10%アップと申し分なし。

修理に出そうと思っている人は、絶対に機種変更をおススメします。

激安!HUAWEI P20 Liteを実質1万円台で購入する方法は?
HUAWEI P20 Liteはコストパフォーマンスが非常に高い大人気の機種です。 せっかく購入するなら、少しでも安く買いたいものですよね。 キャリアから機種変更で購入する場合の価格を調べ...
タイトルとURLをコピーしました